<注意>本ページの画像・文を飯田水引協同組合の許可なく転用・引用することは禁止とさせて頂きます。
立雛(たちびな) | (雛人形作成編 1/4ページ) | <<BACK | NEXT>> |
1. 金色1本と水色3本の合計4本をそろえて持ち、金を下にして軽くしごく。この作業を行うと曲をつけやすくなる。 |
2-1. 金色1本、水色4本。 1つ目のアワジ結びを作る。 右を上に重ねること。 (水引アート本P9参照) |
2-2. 重ねを間違えないように。 |
2-3. 輪をくぐらせる。重なりの上下に注意すること。 |
2-4. 輪を小さく整えるには、ゆっくりと一本づつ内側から引っ張ること。 |
2-5. 左右の大きさを調整しながら作る。 |
2-6. 1つめのアワジ結び完成。 右手でアワジ結びの下を押さえ、左の指で大きさを調整し、左右同じ大きさに整する。 |
3-1. 2つ目のアワジ結びを作る。 左を上に重ねること。(水引アート本P10参照) |
3-2. 左右をゆっくり丁寧に引っ張る。 |
3-3. 2つ目アワジ結び完成。 |
4. 同様にして3つ目のあわじ結びをつくる。3つ目は右を上に重ねあわじ結びをつくる。 拡大写真 |
5-1. 3つ目のアワジ結びができたら、1つ目のアワジ結びの裏であわせ、針金で仮止めする。 |
5-2. 裏から見た状態。 |
5-3. 左右のふくらみ1本づつ引っ張りながら大きさの調整をする。内側の金から引くこと。 |
5-4. 左右のバランスがとれたら余分な針金を切り落とす。 |
5-5. ニッパでしっかりと固定する。 |
**POINT**
|