飯田水引協同組合

金封(熨斗袋)の使い方と作法

金封の水引の結び方の違い

水引の結びは大きく二つに分けれられます。
ひとつは結びきり、もうひとつは 花結び(蝶結び)といい、贈り物の用途によって使い分けます。

結びきり
用途:結婚・弔事・病気見舞いなど

一度結んだらほどけない結び方で、「二度と繰り返してほしくないこと」に使われています。
結びきりには、あわじ結びや輪結びがあります。
昔は真結びといい、目上の人やあらたまった 贈り物に使われました。

花結び
用途:出産・新築・各種祝いなど

ほどくことのできる結び方で、「何度でも繰り返してよい」一般的な祝い事につかわれています。
昔は行結びといい、自分と同等の人やちょっとした贈り物に使われました。

●お金包みのたたみ方

裏へ折った包みの上下の端は、慶事か弔事かで折り返す順が変わります。
間違えやすいので気をつけてください。

慶事
慶事のたたみ方
下側の折り返しを上にします。
運が上がるように、または目を上げて喜びを 表すという意味があります。

弔事
弔事のたたみ方
上側の折り返しを下げて重ねます。
目を伏せて悲しみを表すという意味があります。

金封(熨斗袋)の選び方

熨斗は水引製品のほとんどに用いられています。熨斗の起源は縄文時代から「アワビ」、「昆布」が高級保存食の贈り物とされていたことに遡ります。 製造過程の「伸す」作業から現在の「のし」という語源が生まれたと言われています。古くより不老長寿の印とされ、贈る相手の健康を願い贈り物に添える「象徴」として、 熨斗を添える風習が根づきました。

この熨斗にはさまざまなスタイルがあり、そのスタイルは結婚式や季節の贈答品といった贈り物の種類により 大きく異なります。

仏事のばあい、「昆布熨斗」が仏を祭る贈り物の象徴として、黒白、濃いグリーン等の「仏事熨斗」となり、現在に伝わっております。 この風習は地域色があります。

お寺へのお布施につける熨斗について、赤なのか黒なのかとお問い合わせ頂きますが、お寺への「お礼」ですので正式には赤を用います。しかし各お寺により 異なる場合もありますのでご注意下さい。

お金の贈答品には和紙に水引、熨斗をつけた特別の封筒が用いられ、熨斗袋(金封)と呼ばれています。

いろいろな贈答品の中でもお金の贈り物は日本独特の伝統で、 西洋社会からは奇妙に映るかもしれません。お金の贈り物は、愛情や感謝、敬意やお悔みといった様々な感情を表します。

その金額は送り手と受け手との関係によって決まり、付き合いが深いほど金額は高くなります。

このように気持ちの込められているお金を入れる熨斗袋には、包み方 があります。
(それぞれの機会に応じて贈り物に合った正しい熨斗袋を選ぶようにしてください。)

お金の贈り方をマスターすれば、日本社会ならではのお付き合いの場でも恥ずかしい思いを避けられるでしょう。

熨斗袋は日本の冠婚葬祭に欠かせない伝統的なものです。近年では、金封水引の飾りを華やかにし、 若者に好まれるカラフルな装飾を施した新感覚金封が作成されており、伝統の美しさを生かした新しい試みがなされています。

※注:各地方により習慣、用い方、流派等の違いがあります。
また、年齢、お贈りする相手の方との関係によっても違いがあります。
一例として知人向けを挙げましたが実際は人によりかなり異なります。

お祝い

結婚式(お金:ご祝儀)
平均金額:10,000から100,000円
種類:お祝い
熨斗袋:寿、ご結婚祝、御祝
水引の色:紅白、金銀
水引の結び:結びきり、あわじ結び、 輪結び
日本では結婚する方へのお祝いとしてお渡しする風習があります。 結婚式当日に御祝儀を持参し受付係の方に手渡す時使用したり。 結婚式前後でもお祝いとしてお渡しします。 金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて異なります。 お金は新札を使う方が多いようです。

出産(お金:出産祝い)
平均金額:5,000から10,000円
種類:お祝い
熨斗袋:御出産御祝、御誕生御祝、御祝
水引の色:紅白
水引の結び:花結び
日本では、出産をされた方には出産祝いを送る風習があります。あわせてベビーグッズをお祝いの品として贈る方もいらっしゃいます。
金額は、地域や年齢、相手の方との関係に応じて異なります。

入学(お金:入学祝い)
平均金額:5,000から30,000円
種類:お祝い
熨斗袋:入学御祝、御祝
水引の色:紅白
水引の結び:花結び
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と、日本では年齢によって教育を受ける場があります。各学校に入学した際、贈られるお金を入学祝いと呼びます。
金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて異なります。

成人式(お金:成人祝い)
平均金額:5,000から10,000円
種類:お祝い
熨斗袋:御成人祝、御祝
水引の色:紅白
水引の結び:花結び
日本では20歳が成人と認められる年齢です。成人された場合に贈られるお金を成人祝いと呼びます。金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて 異なります。

長寿祝い(お金:長寿祝い)
平均金額:5,000から10,000円
種類:お祝い
熨斗袋:祝御長寿、長寿御祝、祝還暦、祝古希
水引の色:紅白
水引の結び:花結び
日本では長寿のお祝いをされる時に贈られるお金を長寿祝いと呼びます。その方に赤いちゃんちゃんこを贈ることもあります。
各長寿お祝いの年齢については、長寿お祝い豆知識を参照してください。金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて異なります。

引っ越し(お金:新築祝い)
平均金額:5,000から10,000円
種類:お祝い
熨斗袋:祝御新築、御新築御祝、御祝
水引の色:紅白
水引の結び:花結び
日本では住居の新築・改築や、お引っ越しの際に、お祝い金を渡すことを引っ越し祝いと言います。金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて 異なります。

御餞別(お金:御餞別)
平均金額:5,000から10,000円
種類:お祝い、励まし
熨斗袋:御餞別、お花向け
水引の色:紅白
水引の結び:花結び
日本では、御餞別は新生活を始められる方に贈られます。たとえば退職される方、外国に行かれる方、海外赴任される方、お引越しをされる方など。
金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて異なります。

励まし

お見舞い(お金:お見舞い)
平均金額:5,000から10,000円
種類:励まし
熨斗袋:御見舞、祝御全快、水菓子料、 御果物料(白の封筒でも良い)
水引の色:紅白
水引の結び:結びきり
日本では、病気怪我などのお見舞いに、お見舞い金をお贈りすることがあります。 金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて異なります。

災害見舞い(お金:災害見舞い)
平均金額:30,000円以上
種類:励ましと援助
水引:つけない
日本では災害見舞いは不幸に遭われた方、災害などに遭われた方にお贈りする事があります。金額は、社会的地位、お贈りする方との関係に応じて異なります。

お悔やみ

お葬式(お金:香典)
平均金額:3,000から50,000円
種類:お悔やみ
熨斗袋:御霊前、御仏前
水引の色:白黒、銀
水引の結び:結びきり、あわじ結び
日本では、お通夜やお葬式に、亡くなられた方のご家族や関係者の方へ香典をお渡しすることがあります。金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて異なります。
仏事では熨斗を付けないと一般にいわれますが、上での説明の通り、仏事用熨斗を使用されている方もいらっしゃいます。

法要(お金:御供物)
平均金額:3,000から30,000円
種類:お悔やみ
熨斗袋:御花代、御供物料(白い封筒でも良い)
水引の色:白黒
水引の結び:結びきり
日本では、亡くなられた方の法要を行うことがあります。亡くなられた方の家族や関係者の方へお渡しします。金額は、地域や年齢、お贈りする方との関係に応じて異なります。

新年

新年(お金:お年玉)
平均金額:500から20,000円
種類:親愛の情
熨斗袋:お年玉、お年賀
(通常、熨斗袋より小さいお年玉袋、ぽち袋が使われます。)
日本では1月を新年と呼び、新年に子供たちにお金を与える風習があります。お年玉と言う名前で子供達は大人からのお金の入った袋をもらいます。
金額は、地域や年齢、相手との関係に応じて異なりますが、子供達は楽しみにしているようです。
飯田水引トップページに戻る